たまごのなかの小さな芽∞ > 妊娠百科事典 > 【妊娠百科事典】母乳を出すために(基本編)

【妊娠百科事典】母乳を出すために(基本編)

母乳を良く出すためには、産後の頑張りがその後を左右します。
産後1ヶ月どれだけ頑張るかで今後が決まるとも言われています。
ウチの子の様に、生後2、3ヶ月で突然
哺乳瓶嫌い〜!(>_<) おっぱいが良い〜!!」
と愚図りだしたその時に慌てても、なかなか母乳量を増やすのは難しいです(-_-;)


■産後すぐの授乳

産院によって方針が違うと思いますが、産後すぐに授乳する方が、
母体の刺激になって良いそうです。
私がお世話になった産院では、当日は母体を休ませるために、
翌日からの授乳でしたが(-_-;)
ちなみにその間、赤ちゃんは糖水やミルクを飲まされているそうです。


母乳マッサージ(乳管開通)

どこの産院でもしているのか分かりませんが、私がお世話になった産院では
産後、母乳マッサージをしてくれ、乳管開通をすることによって、
母乳の出を良くしてくれました。
これをするとしないとでは、やはり最初の出具合が違うと思います。
母乳が出るのは初産婦で産後3、4日前後、経産婦で2、3日前後です。
最初は少ししか出なくても、赤ちゃんに吸ってもらうことが刺激になって
次第に出も良くなってきます。


■飲ませる前に乳房・乳首マッサージ

まだ産後間もなく、母乳の出が悪いな〜と思う頃は、2、3週間程度、
もうすぐ授乳の時間かな?と思ったら、乳房・乳首のマッサージをして
母乳の出をよくしてから、赤ちゃんに与えるといいそうです。
赤ちゃんの方もまだ吸う力が弱い頃は、張って硬くなったおっぱいを
吸えなかったりするので。
赤ちゃんが泣いてからマッサージ、でも良いですが、泣いて待たせるのは
ちょっと可哀想かもしれませんね(^_^;)
母乳が出るようになったらマッサージはしなくても大丈夫だそうです。


授乳回数を多くする

1回の授乳時間は、両方で約15〜20分程度。
長時間吸わせても飲む量が増えるわけではないので、授乳時間は短く、
回数を多く与える方が良いようです。
1日10回以上飲ませましょう。
月齢の低い頃はおっぱいを5分間飲んだ30分後に欲しがって泣くのは普通
だそうです。
(もちろん授乳間隔が開く、良く寝る子などそれぞれですが。)

授乳間隔を3時間も空けたら、おっぱいの中が詰まってくるそうです。
張ってきたらすでに固まり始めているとか(-_-;)
なので、就寝中も子供が飲まない時は3時間置きに搾乳するのが良いとか。

欲しがる時に欲しがるだけあげるのが基本で、たくさん吸わせることで、
刺激されて出が良くなるのです。
母乳は腹持ちが悪いので、おしっこやうんちの後は特にお腹が空いて泣くことも
多いでしょう。


■正しい抱き方

赤ちゃんがしっかりおっぱいをふくむことができるような姿勢や抱き方も重要です。
特に初産の妊婦さんは初めてのことで分からないことだらけでしょうが、
産院で助産師さん達にしっかり教えてもらいましょう(^_^;)
生まれたての赤ちゃんも同じように、始めはおっぱいの飲み方が下手な子が多いです。
こちらが正しいふくみ方を教えるのが、母乳の出が良くなる早道になります。
私は最初助産師さんに教えてもらった時、思った以上に深くくわえさせるので
びっくりしました(^_^;)
正しいふくませ方は、乳首の痛みの予防にもつながります。


■睡眠

睡眠をできるだけとるようにしましょう。
昼寝や夜寝た後に母乳は良く出ます。
赤ちゃんが寝てる時は、一緒に寝られるのなら寝た方が良いです。


■ストレス・フリー

もちろんストレスは母乳の出を悪くします。
できるだけストレスをためない様に努めましょう。(難しいでしょうが(^_^;))
旦那さんが育児に協力的な家庭では、やはり母乳の出が良い方が多いそうです。
例えば赤ちゃんのお風呂係は旦那さん、とするだけで、
お母さんは1人お風呂にゆっくり入ることもでき、
体が温まることで母乳の出も良くなります。
(おっぱいを蒸しタオルで温めるのも効果ありです。)


母乳を出すためのツボ

母乳を出すツボがあるらしいです。
そのツボは「肩こりのツボ」と重なるものが多いそうです。
肩こり解消=肩周りの血液の流れを良くするということは、乳房に流れる
血液の流れを良くして、母乳が良く出るようにする効果もあるわけです。
肩を冷やさないことも大事ですね。
もちろん肩だけでなく、身体を冷やさないようにしましょう。

ツボについては詳しくは専門家のページを検索してみて下さい。
逆に母乳を減らすツボもあるそうです。
母乳」「ツボ」などの単語でHITすると思いますよ☆

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

最終的に母乳育児がうまく行かない場合、
助産院などでの食生活や乳房マッサージなどの指導で
母乳が復活できることも。
(もちろん最初から指導を受けられる方が一番良いのですが)
桶谷式母乳育児は有名ですよね。


結局私は子供が生後7ヶ月まで何とかミルクと混合で母乳(しかも片乳で)を
続けてきましたが。。。(-_-;)
出の悪い母乳は早々に子供たち(そう、二人共!)に見放されました(T_T)

私も近くに、桶谷式マッサージとかできる助産院があったら、
母乳をもっと続けられていたかもしれないなーと、ちょっと残念です☆

まあ、混合でもちゃんと育つから問題ないですけどね!!(^_^;)
個人的には母乳育児にこだわり過ぎてストレスを貯めるより、
混合でも大丈夫!!と切り替える方が、精神的には絶対イイですよ☆


ランキングに参加してます☆
rankingに投票お願いします♪





トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://aoiki.sunnyday.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/161

コメント一覧☆

コメントお願いします♪




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)







サイト内検索
広告
This website is powered by Movable Type 3.2 Br@ve.