小さな芽、大きく育てましょう♪ > 産後トラブル > 【産後トラブル】骨粗鬆症

【産後トラブル】骨粗鬆症

妊娠授乳って子供に栄養吸い取られるような感じですよね(-_-;)
でも出産後に母乳を長期間与えていても、骨粗鬆症にはならないそうです。
母乳をよく与えた方が、むしろ骨粗鬆症になりにくいとか。
女性ホルモンの関係?)

ですが妊娠中にカルシウムの摂取量が不足すると、やはり産後、
骨粗鬆症になることも。
実際、同年代(30代)で出産1年後に70代の骨、と言われた人もいるようです(-_-;)


ちなみに一般的に骨量(骨の密度)が少ない=骨粗鬆症になりやすい人は
どういう人かというと、以下のような人です。


・年をとった人(食事量が少なくなり、カルシウムの吸収率も低くなるため)

カルシウム摂取量が少ない・偏食をする人

・運動不足な人

・日に当たらない生活をしている人

・喫煙をする人(ニコチンがカルシウムの吸収率を悪くする。
 骨を作る細胞働きも悪くする)

・カフェインを摂り過ぎる人

・お酒を飲み過ぎる人

・ダイエットしている人

・女性の閉経時期(女性ホルモンが低下するために起こる)


そして、骨量が増やす=骨粗鬆症にならないためにはどうすれば
良いかというと、以下の三点になります。


カルシウムを十分に摂る
(最低600mg〜理想は1000mg、妊娠中&授乳中は1000〜1100mg、
 上限は2500mgなので摂り過ぎてはいけない)

カルシウムの吸収率を良くする

・運動をする


カルシウムは意外にも吸収が悪く、吸収率が一番良い牛乳でも、
飲んだ約50%しか吸収されないそうです。

でもその吸収率を上げてくれるものがあります。
腸でその吸収率を上げるのがビタミンDです。
ビタミンDは食品にも含まれますが、日光にあたることによって
皮膚でもつくられます。
つまり適度な日光浴も良いということです。

ただ紫外線の害も怖いし、日焼けするほどの日光浴は必要ありません(^_^;)
夏の正午近くの太陽光を手に2、3分浴びるくらいで、
体内に必要量が作られるそうです。


運動が良いとされているのは、運動=骨に刺激が与えられることで、
骨を作る細胞が活発になり、吸収したカルシウム
骨に取り込まれやすくなるからです。

かといって特別過激な運動をしなくても良く、適度な散歩、ウォーキング
などで十分とか。
また運動不足だと骨を支える筋肉も弱まるので、骨折の危険も高まりますよね。


私は産後2年目の頃、市の健康診断の集団検診をうけたついでに、
骨密度も測定してもらいました。
結果は意外や意外(-_-;) 私の骨量は平均値の116%!

骨量が少なければそれだけ骨はスカスカ、折れやすく脆いわけですが、
骨量は多すぎて骨が硬過ぎても折れやすいそうです。
(病気によって骨量が増える場合もあるので要注意)

つまり私の場合、もちろん骨は脆くはなく、さりとて硬すぎず、
年代的には一番良い状態だったのです。

常日頃、牛乳も滅多に飲みませんし、その時はなぜこんなに数値が良いのか
心当たりがありませんでしたが、
少し前まで毎日、一日のミネラルを補充できるDHCの「マルチミネラル」を
飲んでいたことを思い出しました。
その中にカルシウムも含まれていたのです。

また毎日2歳の娘を連れて、たくさんの日を浴びながら散歩するのが日課です。
知らず知らずの内に骨に良いことしてたんですねー。

育児は骨を強くするのには良いみたいですね(^_^;)
年取ってもこの先も維持したいものです☆


DHCの「マルチミネラル」について詳しくお知りになりたい方はコチラから☆



ランキングに参加してます☆
rankingに投票お願いします♪





投稿者 aoiki : 2007年08月31日 23:04

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://aoiki.sunnyday.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/690

コメント一覧☆

コメントお願いします♪




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)




サイト内検索

ワールドワイドキッズ



広告
This website is powered by Movable Type 3.2 Br@ve.